072-872-1612 初診・胃カメラ予約
phone 072-872-1612

脂質異常症 hyperlipidemia

脂質異常症とは

脂質異常

脂質異常症は、血液中の脂質が多過ぎる、または少な過ぎる場合に引き起こされる病気です。

この中には、LDLコレステロール値が140mg/dL以上となる「高LDLコレステロール血症」、中性脂肪が150mg/dL以上となる「高トリグリセライド血症」、HDLコレステロール値が40mg/dL未満となる「低HDLコレステロール血症」があります。

ほかの多くの生活習慣病と同様、初期の段階では自覚症状が見られないのですが、放置すると動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。

主な原因

脂質異常症の発症には、生活習慣が大きく関わっています。下表のような生活を続けている方は、お早めに医療機関を受診し、食事療法や運動療法などを受けるようにしてください。

動物性脂肪の摂りすぎ、過食、偏食、喫煙、お酒の飲みすぎ、運動不足、遺伝 など

脂質異常症の治療

脂質異常症には、上述のように「高LDLコレステロール血症」、「高トリグリセライド血症」、「低HDLコレステロール血症」があるのですが、いずれの場合でもLDLコレステロール値を下げていきます。

これによって中性脂肪やHDLコレステロールの数値も改善していきます。具体的には、患者様に合ったお薬を処方いたします。 上記の数値を改善させるにあたって、まず取り組むのは生活習慣の見直しです。

その内容とは、主に食事療法と運動療法です。食事面では、豚や牛のレバー類、魚卵、卵黄、乳製品など、コレステロールを多く含む食品は過剰摂取しないようにします。その一方、食物繊維を多く含む野菜や海藻、キノコ類は積極的にとるようにします。

運動療法では、息がやや上がる程度の有酸素運動を毎日行うことが原則ですが、患者様によっては運動を控えた方がよいこともあります。運動療法は、まず医師の診断を受けてから行うようにしてください。

このほかタバコを吸われる方は、一刻も早く禁煙してください。