胃カメラとは
胃カメラは、食道や胃の状態を調べるのに用いられる検査機器であり、正式には「上部消化管内視鏡」と呼ばれています。
スコープの先端には超小型CCDカメラや照明等がついており、食道がんや胃がん、急性胃炎、胃
十二指腸潰瘍などを発見することができます。胃カメラ検査を定期的に受けておくことにより、万が一胃がんになっていても早期発見の確率が飛躍的に高まります。
胃カメラ検査の種類
胃カメラには、スコープを口から挿入するタイプの「経口内視鏡」と、鼻から挿入する「経鼻内視鏡」があります。このうち経口内視鏡は、挿入時の嘔吐反射によって「オエッ」となることがあります。
一方、経鼻内視鏡は、経口内視鏡よりも細く、舌の根元にも触れないので、嘔吐反射を起こしにくい状態で検査できます。
ただし、患者様によっては経口内視鏡による検査が必要となることもあります。この場合は、鎮静剤の投与などによって苦痛を感じにくくしてから検査を行います。
このような症状の方にお勧めです
- 上腹部に痛みがある
- 胃に不快感がある
- 胸やけがする
- 吐き気、嘔吐をもよおす
- 喉や胸につかえ感がある
- 黒い便が出てきた
- 貧血を指摘されている
- 顔色が悪いと言われる
- 最近、体重が急に減ってきた
- 胃バリウム検査で異常を指摘された
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
- 食道がんや胃がんを治療したことがある など
検査の流れ
1.検査前日の注意点
- 検査前日の食事は午前検査の場合は午後9時まで、午後検査の場合は午前7時までに済ませてください
- 原則として午前検査の場合は食事内容に制限はありません(制限が必要なときは事前にご説明いたします)午後検査の場合朝食はお粥などの消化に良い内容でお願いいたします
2.検査当日の注意点(来院前)
- 午前検査の場合は検査当日の朝は絶食となります
- 午後検査の場合は検査当日の午前7時以降は絶食となります
- 水分については、コップ一杯程度の水やお茶であればかまいません
- 常用薬の服用の可否については、ご予約時に説明いたします
- 鎮静剤を使用する検査を受けられる方は、ご自身の運転(車・バイク・自転車など)によるご来院は控えてください
3.来院後の流れ(検査の準備)
- 来院後は、まず胃の中を観察しやすくするために消泡剤を服用します
- 咽頭麻酔薬を使用します
- 点滴ルート確保行い、鎮静剤を投与します(鎮静剤希望者のみ)
4.検査の開始
- 検査台に横になり、内視鏡を鼻もしくは口から挿入します
- 食道や胃、十二指腸などの粘膜を観察していきます
- 検査中、医師に話しかけることもできます(経鼻内視鏡の場合)
- 検査中、唾液が口に溜まった場合は、飲み込まずに口の外に出してください
- 検査中、呼吸は鼻から息を吸い、口から息を吐くようにしてください
- 検査時間は概ね5分程度です(検査のみの場合)
- 病変の疑いがある組織を発見したときは生検・色素散布・ピロリ菌検査を行うこともあります
5.検査の終了
- 検査の終了後は、回復室でしばらくお休みいただきます(鎮静剤を使用した場合)
- 検査後、1時間程度は飲食をお控えください(生検を行ったときは、医師の許可が出てから飲食してください)
- 検査後2~3日はアルコールや香辛料などの刺激物を控え、消化の良いものを召し上がるようにしてください
- 検査当日は、ご自身の運転(車・バイク・自転車など)をお控えください
※当院は胃がんの市健診に対応している施設です。